ツールドとちぎ
| 固定リンク
|
2018年、明けましておめでとうございます。
昨年はあまりブログ更新できませんでした。今年は心身ともに健康でありたいと思います。そして好奇心のアンテナを張り巡らせます。本をたくさん読んだり映画を見たり、ライブや舞台、イベントなどに出かけて、感動してきたいです。
個人的な目標はさておき、皆様が健康で、世の中が穏やかであればと心から思っております。今年もよろしくお願いします。
というわけで今日は近所の白鷺神社に初詣に行ってまいりました。ここは最近初詣参拝がとても人気らしいのです。私、今朝9時前に行ってきました。
ちょうど参拝の列はなく、すぐお参りができました。ゆっくりと新年のご挨拶と願をかけてきました。後ろを振り向くとなんと列ができていて、これは超ラッキー。今年はいい年になりそうな予感です。
白鷺神社には大きな絵馬があります。
また「平和の剣」というものもありまして、これまでの災いやいやなことを断ち切ってくれるとのこと。
帰宅後の食事はおせち料理。これが我が家のおせちです。
今年一年、良い年でありますように。
| 固定リンク
|
今日第157回直木賞が発表され、佐藤正午の「月の満ち欠け」が受賞しました。おめでとうございます❗
今は「会津執権の栄誉」を読んでいますが、次は「月の満ち欠け」です。
それにしてもあくまでも個人の感想ですが、最近のノミネート作品、ボリュームが長くなっているような気がするのですが。なかなか集中できなくなっているからでしょうか?
| 固定リンク
|
昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いします!!
今年の誓いですか?心身の健康、商売繁盛、ダイエット、趣味の充実・・・・欲張りすぎですね。でも少しでも実現できるように頑張ります。(何か忘れているような・・・)
お互いによい年でありますように。
(写真はウェッジウッドの干支プレート「酉」です)
酉を表すのは「鶏」なのだそうです。
「酉」という漢字は酒つぼを描いたもので、「酒」に関する字に使われてきました。収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態であることから「実る」ということも表します。そのことから、果実が成熟した状態を表しているとされています。
鳥は人に時を報せる動物です。また、「とり」は「とりこむ」と言われ、商売などでは縁起の良い干支です。今年も商売繁盛でありますように。
今日また一人、昭和の巨匠が亡くなったという報道がありました。
小さいころからラジオをよく聞いていた編集長、この人の番組もよく聞いていました。「土曜ワイドラジオ東京」とか「誰かとどこかで」、「子供電話相談室」にも出てたっけ。コメントが決して紋切り型ではなく、強い信念を感じました。自分は自分の考え方で、というポリシーがあった人。そして東北の震災直後のラジオでは、ほかの番組が自粛ムードだったのに、彼の番組はなぜか笑っていたのが不思議だった。最初は違和感があったけれど、でもそういうときだからこそ笑いが必要なんだと力説していた、その強さ。
でも同時に病気との闘いで(ちなみに編集長の母もパーキンソン病で闘病中)、一時期「ろれつがまわらない」と言っていました。最後は番組中寝ていた?のか。でも鋭い一言は最後まで健在でした。
今夜空の星を見上げたら、彼がいるでしょうか?そしてこれからの日本をどのように思うのでしょうか?ご冥福をお祈りします。
今日は母の日。日ごろの親不孝を、この日にプレゼントやらゴマすりやらでチャラにしてもらおうとする編集長なのです。
そして今年のプレゼントはこちら↓
一見バラのようですが、実はアジサイなのです。母の日にカーネーションを贈るのはもはや定番中の定番ですが、最近はバラやアジサイを贈るのが流行っているのだそうです(と、「アサイチ」で言っていた)。
アジサイの花言葉は「移り気」や「冷酷な人」というのが有名ですが、実はポジティブなものもあって、「元気な女性」や「一家団欒」というものもあるのだそうです。そんなところから母の日のプレゼントに流行りだしたのでしょうね。品種改良などで、いろいろな咲き方のアジサイが増えてきているのも要因なのかもしれません。
でも大切なのは心。毎日母親を大切に思う気持ちがあればいいのですが・・・、親不孝な編集長なのです。こんなプレゼントで許してください。
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
今朝早速初詣に行ってきました。まずは地元の小さな氏神様でお参り。
普段は素通りしてしまってなかなか手を合わせる余裕もないのですが、お正月くらいはしっかりと日ごろの不義理をお詫びつつ、新年のあいさつをしてきました。
そして、地元の大きな神社「白鷺神社」で初もうで。
ここは最近なぜか有名になったみたいで、地元の人だけではなく遠くからも参拝に来る人がいるみたいです。何かご利益があるのかな?
山門をくぐると
これが本殿です。
家内安全、商売繁盛、健康祈願、良縁成就、交通安全、趣味向上、焼肉定食・・・4文字熟語すべてお祈りしてきました。
例年なら午前10時ごろなら並ばなくてもお参りできるのに、今年はすでに長い列が。でもその理由はグループごとに参拝するので、家族単位とかカップルとかだけでお参りしている様子。私編集長は横の列からするする~っと列をショートカット(割り込みではない)したので、5分くらい待ちました。
これは大絵馬
こちらは「平和の剣」
ということで、無事元日のお参りも済ませました。このブログ、まぁ誰も読んではいないでしょうが、でも自己満足とはわかっていても今年も続けていくつもりです。
皆様のご多幸を心よりお願い申し上げます。今年もよろしくお願いします。